この記事ではゴルフ初心者の管理人がラウンドしてきた感想を素人目線で書いています。
アクセス
玉川カントリークラブへのアクセスですが、
電車での移動だったので車で向かうという方はこちらを参考にしてみてください。
電車でのアクセス
玉川カントリークラブは埼玉県の比企郡(ひきぐん)にあるゴルフ場です。
「池袋駅」から最寄り駅である「森林公園駅」まで
電車で約1時間で行くことが可能なため都内に住んでいる人であれば
比較的楽に向かうことができます。
池袋からは東武東上線で乗り換えなしで森林公園までいけるので
乗り換えを気にしてうたた寝もできない!といったこともありません。
森林公園駅からはクラブバスが出ていますので、
バスに乗って20分ほどでゴルフ場に到着します。
もちろん送迎バスなので無料なのですが、
いくつか注意点があったのでお伝えしておきます。
- クラブバスは予約制で前日の14時までに電話で連絡をしておく必要あり
- 時間は「6:40」「7:30」「8:30」の3回
- 原則ゴルフバッグの持ち込みは禁止
- 帰りもクラブバスを使う場合も予約が必要(「16:00」「17:00」「18:00」の3回)
クラブバスは予約制になっているので、
利用したい方は忘れずに電話で連絡をしておきましょう。
定員になり次第締め切られてしまうので、
なるべく早めに連絡しておくことをお勧めします。
ちなみにバスは定員が20人ほどだったと思うので、
団体のお客さんと当たるとすぐにオーバーしてしまうと思います。。
(私の乗ったバスはコンペの団体がいて助手席までいっぱいでした。。)
あまり大きなバスではなくゴルフバッグを置く場所もないので、
バッグは郵送するようにしましょう。
運転席の横に無理やり積んでいる人がいましたが、原則持ち込み禁止です。
また、忘れがちなのが帰りのバスです。
こちらも予約制で時間が「16:00」「17:00」「18:00」の3本しかありません。
ラウンドが終わったら帰りの準備をする前にフロントで予約だけしてしまいましょう。
私はこれを知らず、17:40にラウンドを終えシャワーだけを浴び、
慌ただしく帰る羽目になりました。。
間に合ったのでよかったですが。
クラブバスを使う際には気をつけてください。
最寄り駅周辺の施設
ゴルフ場に着く前に飲み物やご飯などを買っておきたい!という人も多いですよね。
安心してください。駅を降りてすぐにコンビニがあります。
クラブバスの乗車場所の目の前にあるので15〜20分程度余裕を持っていけば
ゆっくりと買い物ができます。
その隣にウェルシアのありますが、9時オープンなので朝は入れません。
日焼け止めなどはコンビニで買うか事前に用意しておきましょう。
値段
値段についてはコースや季節によって変動するので
あくまでも私がラウンドした際の参考価格になります。
ただ比較的リーズナブルな値段なのでなるべく安く抑えたいという方にはおすすめです。
プレー料金 | ¥9806 |
ゴルフ場利用税 | ¥400 |
割増カートフィ | ¥500 |
ロッカーフィ | ¥324 |
昼食 | ¥350 |
その他飲み物を途中で買ったりして総額は約¥12000でした。(8月土曜日)
8月ということもありますが、
土曜日でこの値段であればリーズナブルであると感じました。
クラブハウス
接客
接客については特に不満はなかったです。
フロントの方も丁寧に案内してくれましたし、
ラウンドしている最中に進行を管理しているキャディーさん?達も
気さくに話しかけてくれて気持ちよくプレーできました。
ただしキャディーさんと一緒に回ることはできないので、
セルフは嫌な方は別の場所を探した方が良いかもしれません。
ロッカーやトイレ
トイレについてはとてもきれい!というわけではありませんが、
清潔感はあるので「入りたくない。。」という印象はなかったです。
洗面台のところにはちゃんとタオルも準備してくれています。
たしかウォシュレットはついてなかったはず。。
ロッカーは大きさは十分なので荷物が入らないということはないかと思います。
ただ鍵が少し古めで開けづらいのと、
セキュリティとしては心もとない感じがしたので
心配な方はフロント横にある貴重品BOXを利用することをおすすめします。
食事
昼食はカレーやそば、ステーキなどゴルフ場でよく見るメニューは揃っていましたが、
私は普段カツカレーばかり注文していますのであまり特別なことは書けないです。
すみません。。
もちろんカレーはおいしかったです。

その他特徴は以下かなと思います。
- 大盛りは無料
- ドリンクバーをつけることが可能
- 昼食付きコースなら値段は¥300~¥1000程度
お風呂
帰りのバスの関係でシャワーを3分で浴びるのみになってしまったため
詳細部分をみることができませんでした。。
次回行った際にご紹介できればと思います。
コース

まずは私が感じた感想です。
- フェアウェイであっても起伏が結構激しい
- 打ち上げや打ち下ろしなどが多く距離感が難しい
- フェアウェイは狭めでOBになりやすい
- アップダウンが激しいので、上り下りが大変。。
- バンカーのアゴが高く、初心者には難易度高め
全体的にフェアウェイが狭く森が多いので、
ドライバーを少し曲げてしまうとOBになってしまう確率が高いです。
ブラインドホールが多く夏は芝が長くボールが見つけづらいということもあり、
フェアウェイを外れるとプレイング4になってしまうことが多くなってしまうかもしれません。。
ただバンカーや池などのハザード(障害物)はあまり多くないので、
初心者は自分の得意な番手で確実に進んでいける、
中上級者はOBや起伏を避けながら戦略的に攻略していくといった具合に
幅広い層で楽しめるゴルフ場でなはいかと感じました。
各コースの詳細や写真については以下をチェックしてみてください。
コース詳細についてはこちら
コース以外の部分でいうとブラインドコースが多い関係で
前が詰まってしまい待つ時間が結構長いです。
暑い時期には熱中症対策などをしっかりして体調管理に気をつけてください。
またカートは手動運転でリモコン等はありません。
アップダウンが激しく、コースごとの間隔が長い、カート道が交差しているなど
意外と運転が大変かもしれません。
あまりスピードは出さず安全運転でゴルフを楽しみましょう。
コメントを残す