【心理学】本で読んだ内容をすぐに忘れてしまうあなたへ

アイキャッチ

この記事では心理学を用いて人生を豊かにするために私が学んだことをアウトプットし、また自身で実践した結果を記録していくことを目的としています。

あなたは本を読んで終わりになっていませんか?

あなたは本を読んで終わりになっていませんか?

私は以前ある悩みをかかえていました。。
それは「本を読み終わったあとに何が書かれていたのか全然覚えていない」というものです。。

もちろん、小説や漫画などストーリーのあるものは自然と覚えられますが、自己啓発本などは読みながら「なるほど、こんな方法があるのか」「これは使えそうなテクニックだな」と思っていても本を閉じるときにはもう忘れている、といったことがしょっちゅうでした。。

「本を読むこと自体が好きだから内容は関係ない」という方はそれで問題ないと思いますが、私はせっかく読むのであれば何かひとつだけでもプラスになる知識を得たいと思うタイプなのでどうしたもんかと考えていました。

ということで読書で得た知識を定着させるための方法3つをまとめてご紹介します。

学んだことを身に付ける3つのテクニック

学んだことを身に付ける3つのテクニック

本文を読みたい衝動を抑え、まずは目次をしっかり読み込む

あなたは本を開いたときに目次をとばしてすぐに本文へ進んではいませんか?
実は内容を読み始める前に行うと効果的なのが、「目次を読む」というテクニックです。

ポイントはただ漠然と読むのではなく、「どんな内容が書かれているんだろう」と自分で一度考えてみることです。

予想が合っている必要は全くありません。
むしろ自分で考えた内容と同じような内容が書いてあった場合にはその章はとばしてもいいくらいです。
すでにあなたの知識となっているということですからね。

予想と書いてある内容が離れていれば離れているほど記憶に残りやすくなります。
いわゆるギャップです。

人は初めから「こういうものです」と言われると「へーそうなんだ」と思うだけで記憶には残りません。

意図的にこのギャップを作り出して、記憶へと繋げていきましょう。

覚えたいことは「自分の感想を交えて」内容を記録する

続いては本を読んでいる最中に使えるテクニックです。
本を読んでいるときに これは覚えておきたい! ということありますよね。

そんなときにはこのテクニックを使いましょう。

覚えたいことや気になったことを記録するとき内容をそのまま書いてしまうことが多いと思いますが、ここに「自分の感想」を入れてみましょう。

人は自分に関係のないことはなかなか覚えられないですが、自分に関わるものはよく記憶できます。
これを利用して「誰かが書いた文章」ではなく自分なりに要約した「自分の感想を交えた文章」を記録することで記憶に残すことができます。

アウトプットで確実に身に付ける

アウトプットとは「人に教える」「ブログに書く」など覚えた内容を外に発信する行為のことです。
まさにこの記事がそうですね。

テクニックの2つ目で人は自分なりに要約した内容を覚えやすいと記載しましたが、アウトプットするには当然自分の言葉で覚えた内容を話すあるいは書くことになるので、自分が内容を理解することが前提になります。

このアウトプットの工程で忘れていた部分を思い出しながら情報を整理することで人は記憶をしていきます。

覚えたことは自分の中に留めるのではなく、どんどんと発信していきましょう。

ちなみに「人に話す」というのは架空の人物や人形相手でも効果があるそうです。
読書だけではなく学習するときにも使えるテクニックとしても紹介していますのでよければ覗いてください。

あなたにおすすめ

学習時に意識すべきたったひとつのポイントとは

まとめ

  • 目次から内容を予想し裏切られることが大事
  • 自分の言葉で要約することで、自分のこととして記憶しやすい
  • 発信することで使える知識となる

ミニクイズコーナー

    解説

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です